fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

給水塔

給水塔

昨日、渋谷クアトロにて
going under ground × メレンゲ の2マンツアー 初日でございました


今回せっかく2マンやるならって事で アンコールでは
このツアーのために合同で作曲したらしい 「給水塔」って曲を
両バンド混成で披露してくれています

上の写真は、そのリハの様子


これが、思いがけず ? 良い曲で 
いや 思ったよりも、更に素晴らしい曲で

客席で何気に聴いてたんだけど

うっかり感動してしまったり



この2マンツアーを見に来られる方は、会場にて
または それは無理だけど、聴きたいなって人のために 両オフィシャルwebにて
ツアー期間中限定でCDを販売するみたいなので

興味ある方は是非チェックしてみて下さい




僕はメレンゲとはもう随分な付き合いで、今年デビュー10周年っていう事なんで
まぁ ほぼ々々それぐらいの歳月、彼らを見てきたわけだけど

実のところ、going とは更に昔、20世紀中に知り合ってて
その頃は奴らはまだ20歳で、
松本ソウに至っては何故かまだ高校生で(ハタチだけどね)
学校帰りに体操服でライブハウスに来てたりしてて

その頃からフォルム的には出来上がってたから
艶のいいオッサンがコスプレしてるみたいだったけど



ま ともかく なんだか
そんなバカバカしい時代も そこそこ共有したりして

今、いい大人になった彼らが

そんな頃の事をちっとも忘れちゃいないぜ と
キラキラした表情で唄う 給水塔という曲

アラフォーの自分にも、グッとくるモノがあった


この件に関しては、お客さん同様
客席側 あるいは、スピーカーの前で 聴く以外 他無いけれど

あえて言いたくなる

自分も仲間に入れてよ と


日頃、ステージから見える、本当に嬉しそうな顔をして
歌声を聴いているお客さん達
きっとこんな感覚なんじゃないのか、と思ったりもして


ま 何だか、幸せ



下 お互い、健闘を誓って 握手の図

握手

まずは、この身長差を楽しんで下さい(松本ソウ談)との事




メロトロンって知ってるかい 

プロのミュージシャンなら、誰でも知っている

一般の方でも
その名前を聞いた事ぐらいはあるかもしれない

メロトロン

メロトロン


この楽器無くしては数多の名盤も無かったでありましょう

特にクリムゾン、タンジェリンドリームなど
プログレ、サイケデリック方面の音楽には多大な貢献をした楽器

有名どころでは ビートルズ Strawberry Fields Foreverとかね  
イントロのあの音、といえば
あ〜知ってるわ〜って人も、、いるかな


また 前置きが長いな


まぁ、正直 欲しい鍵盤楽器は大体すでに所有しているんですが(自慢)

しかし もはや あと たったひとつ ←本当はもうちっとあるけど
手にしていない名機 それが 


M・E・L・L・O・T・R・O・N (メ・ロ・ト・ロ・ン)


いつも この手を すり抜けていってしまう 
抱く事が出来ないオンナ それが


M・E・L・L・O・T・R・O・N (女・ロ・ト・ロ・ン)



またフザケてしまった



早い話が

友人が なんと!購入しましたよーなんて言うんで

うそー!! 弾かせてーっ!! つう事で

数日前に お邪魔してきました





こちらが オーナー(敢えてそう呼ばせて頂きます)
ギタリスト 石崎光くん

メロトロンカツ新

彼とはまた古くて
彼の奥さんであり歌手の石嶺聡子さん含め
かれこれ20年近い交友関係

近年ではアレンジャー&プロデューサーとしても大活躍です
しかしなんでこの表情





写真から解るように とっても新しい状態
(冒頭の写真は単なる参考資料です 念のため)
未だに現行で作られたりしているらしい 

メロトロン寄り

電源ONで光る

M・E・L・L・O・T・R・O・N のロゴ  かっこよい






中も見せてもらいました


メロトロン蓋を開ける


簡単に説明すると この楽器は世界初のサンプラーなのです
鍵盤一つ一つの下に音ネタのテープが常時回転していて
鍵盤(ヘッド)を押し付ける事で発音する 

言うてみると巨大なテープ再生機 ←録音は出来ないのでテレコでは無い


なので、あらかじめテープに録音された音ネタしか鳴らせない
ていうか そもそも音色は上の写真の通り ABC 三つしかない

なんて不自由な。。 今 2012年だよ?


でも基本で入っている フルート ストリングス チェロの三音色
あと、強いていえば クワイア(混成合唱のような音色)
この四つの音色が
このメロトロンの真価といって差し支えないので
こんな仕様でも全く問題なし

オルガンも音色という意味では一音色だしね


しかし、もともとは人が演奏したモノをサンプリングしているハズなのに
なんでこんなに と笑うくらい
メロトロンとしての、オリジナルのサウンド
まったく別物 

ザッツ 雰囲気女王 そして 不安定 でも そこがいい 


そして別テープ(音色データ?)をゲットすれば
上記したクワイアやら 鉄琴やらと 音色を増やす事もまぁ可能ではある
テープ取り替えは若干手間らしいけどね





メロトロン全体


白いバディに被せられたチェックの布がまた可愛らしさをアップしてます

光オーナーの愛情が伺える一枚







大興奮で弾いているところ

撮ってくれました オーナーが

メロトロン弾く俺

やっぱり、、本物は イイゼ


しかし
人の機材でこんだけ盛り上がる私 

それもまた 
アリか

と或る一日  通天閣タワー 〜僕とsalyuと時々うさぎ

前回の写真責め、意外と好評だったので第二弾


最近は主にsalyuのインストアライブを一緒に廻っております
これが何ともハードル高いんだけどね

小林武史の楽曲を(一段目)、salyuと(二段目)、マンツーマンで(三段目)
やるんだよ
体に良くないよ 

いやいや、とても貴重な体験をさせて貰っている、という感じです ホントはね


今更僕が語るまでもないけれど、salyuの唄は本当に素晴らしい
とてもシャーマン的というか

最早、時として、歌詞の内容とか曲の有り様すら超えて
波長として心を打つ様な
とても、正しい声 

祝福を受けた人なんだろうな、と思ったりする


今日は5本目、大阪

このスピード化社会にあって、僕はだいたい日帰りなんだけど
salyuはキャンペーン(お店やテレビ、ラジオ局などの媒体訪問他)
あと、ライブの後も握手会があったりして
2/4の福岡以降、一度も東京に戻ってないらしいです 大変だ




では始まり


先ほども触れたけど、最近じゃもう名古屋、大阪なんて
今日の現場がそこだった、くらいの近さ

今日も昼過ぎの新幹線でした 
行きがけの車窓にて一枚

行きがけ

この電柱、どうなってるんだろうか、、?




で、現地に到着
通天閣も程近い、天王寺、あべのキューズモール

まだ出来たての一歳くらいなんだと たしかにピカピカ
若い女子向けのお店の様です

あべの






楽屋にて


会場入りする前に近くでショッピングしてたらしく
そこでセール品の良い買い物が出来た とご機嫌のsalyuさん






そして
大阪で差し入れと言えば、やはりコレ

TAKO-YAKI !! 美味ー

たこ焼き

ちなみに、旅の間に何か土地の美味しいものは食べたの?とsalyuに聞いたら
忙しかったのか疲れてたのか、全然行けてないらしく
「名古屋の楽屋の差し入れで、堂島ロール(大阪スイーツ)食べたくらい」との事
もう、ワケが分かりません



今日は会場が野外スペースという事で
防寒対策に大量の使い捨てカイロ

靴下用なんてのもあるのね

カイロ

っていうか


このキャラ、、


なかなかのドヤ顔ではないか

うさぎ





てなワケで




しゃべらせてみた

うさぎ2

案の定、5割増しでイラッとするキャラに変貌





楽しくなってしまい





更にやってみた


うさぎ3

その耳、引きちぎったろか





んな事やってる間に
いよいよ本番

よっしゃ 今日もやってるでー の図

本番前




ステージ脇から撮った、会場はこんな感じ
(写真右側の壁がステージのはじっこ)

寒さの中だったけど、結構な人手でありました
ちょっと申し訳ない事に、一般のお客さんのカップルが写ってしまいました

不倫とか、秘密の関係で無い事を祈ります

会場




んで、今日は野外で寒さの事もあり、短めの4曲

30分弱のステージを終えて、、




トンボ帰ーり

新大阪jpg

いやはや 日本は狭い

写真責め

ここんとこハマってる、最近手に入れたカメラアプリ 
なんかミニチュア風っていうか いい感じにピントが合ったり外れたり

で、今回はひたすら写真を貼ってみたいと思います

すでに手抜きの風味が。。



26、27日と、メレンゲにて名古屋、神戸とツアーに行って参りました

今回はスネオさんとの2マンという 
久しぶりの再会 & Gt.は松江さんだし ← 超仲良し 

なんか嬉しかったなぁ そして神戸では朝まで部屋飲みしたよ
下らない話ばっかだけど 
スネオパーカーの話とかね

↑補足(2004年のツアー時にスタッフ用に作られ、その後
    最近まで僕が秋冬ひたすら着倒した黒色のパーカー
    最早スネオさん云々を超えて、僕の周囲では
    ホンダのトレーナーと共に、季節の到来を告げる逸品であった)




てな事で、写真

まずは、行きがけのSAにて
一番このアプリの効果が出た写真

富士山

なんだかちょっと嘘臭くなるのが面白い




ジュン マツエ かわいい顔して42歳
今年のあの方のツアーでも、ご一緒します
松江sん





MY 機材
上段のシンセは名機 Jupiter 8 
音はとにかく良い 重たいのが玉に傷ではあるが、、

ジュピ





シンセ越しに Bass調整中のツヨシ君&ライブ制作 松石君
ギター担いでますな 立ち位置とか調整してんのかな







楽屋にて

大村達身のギター教室 受講生 クボケンジ
楽しげにセッションしてました

たっしん





寄ってみた 
なんかよく分からん早弾きをしていた瞬間

くぼ






みどり色が似合う男 Dr. 山ちゃん
しかし、メレンゲもスネオヘアーも喫煙率が半端無くて辛い
自分もかつては吸ってたんだけど 変わるモンだな 体質も

やま





ふと、壁際の机に目をやると、そこにはジュン マツエのSGが、、
これがまた、いい感じのオーラを放っているのよ
(ちなみに この時、松江さんは食事で外出中)

 SG






我慢出来ずに





弾いてみた

タッピング






そして






寝てみた

寝た



明けてましたね

明けましてお目出度う御座います

って

遅い? 遅いかー 


年末年始の様々なブログ・タイミング

     ※12/24、25 クリスマス
     ※12/29   誕生日
     ※12/31   大晦日
     ※1/1〜3   正月(初詣等)
     ※1/5    家族旅行
     ※1/7    結婚記念日


を見事にスルーして、しれーっと今年も始めてみたいと思います

どうか皆さん、今年も宜しく
全ての人にとって、素晴らしい一年でありますように


さて、

今更あけオメ言ってるだけあって、いいんだか悪いんだか
昨日が仕事始めでありました

一発目に相応しい、亀田さん物件

そんなんで、写真を何点か

名ドラマー 河村"カースケ"智康氏 と 俺 2012 Ver. ←特にモデルチェンジは無いが

 カースケさん



そして事務所の大先輩でもある
エンジニア界の大御所 

今井邦彦氏 
ミスチルの音もこの方が手掛けておりまするー

今井さん

あれ、、、? 妖精 2012 ver.が写りこんでいますな


んで 
昨日は コンボオルガンをレンタルして弾かせて貰いました
なかなかレアな

Vox オルガン Continental Ⅱ & Jaguar の 2ショット

Vox 2

並ぶと壮観です 鍵盤マニア的には 
今日日なかなか良いモノも無かったりする


そんなこんなで、今年も始まりました
徐々に 働いていきますよ

今年は前半 ライブにてあちこち行けそうです

salyu のツアー
あと、メレンゲの一部

そして メインは何と言っても 4年ぶり あの方のツアー

楽しくなりそうです


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。