プロのミュージシャンなら、誰でも知っている
一般の方でも
その名前を聞いた事ぐらいはあるかもしれない
メロトロン

この楽器無くしては数多の名盤も無かったでありましょう
特にクリムゾン、タンジェリンドリームなど
プログレ、サイケデリック方面の音楽には多大な貢献をした楽器
有名どころでは ビートルズ Strawberry Fields Foreverとかね
イントロのあの音、といえば
あ〜知ってるわ〜って人も、、いるかな
また 前置きが長いな
まぁ、正直 欲しい鍵盤楽器は大体すでに所有しているんですが(自慢)
しかし もはや あと たったひとつ ←本当はもうちっとあるけど
手にしていない名機 それが
M・E・L・L・O・T・R・O・N (メ・ロ・ト・ロ・ン)
いつも この手を すり抜けていってしまう
抱く事が出来ないオンナ それが
M・E・L・L・O・T・R・O・N (女・ロ・ト・ロ・ン)
またフザケてしまった
早い話が
友人が なんと!購入しましたよーなんて言うんで
うそー!! 弾かせてーっ!! つう事で
数日前に お邪魔してきました
こちらが オーナー(敢えてそう呼ばせて頂きます)
ギタリスト 石崎光くん

彼とはまた古くて
彼の奥さんであり歌手の石嶺聡子さん含め
かれこれ20年近い交友関係
近年ではアレンジャー&プロデューサーとしても大活躍です
しかしなんでこの表情
写真から解るように とっても新しい状態
(冒頭の写真は単なる参考資料です 念のため)
未だに現行で作られたりしているらしい

電源ONで光る
M・E・L・L・O・T・R・O・N のロゴ かっこよい
中も見せてもらいました

簡単に説明すると この楽器は世界初のサンプラーなのです
鍵盤一つ一つの下に音ネタのテープが常時回転していて
鍵盤(ヘッド)を押し付ける事で発音する
言うてみると巨大なテープ再生機 ←録音は出来ないのでテレコでは無い
なので、あらかじめテープに録音された音ネタしか鳴らせない
ていうか そもそも音色は上の写真の通り ABC 三つしかない
なんて不自由な。。 今 2012年だよ?
でも基本で入っている フルート ストリングス チェロの三音色
あと、強いていえば クワイア(混成合唱のような音色)
この四つの音色が
このメロトロンの真価といって差し支えないので
こんな仕様でも全く問題なし
オルガンも音色という意味では一音色だしね
しかし、もともとは人が演奏したモノをサンプリングしているハズなのに
なんでこんなに と笑うくらい
メロトロンとしての、オリジナルのサウンド
まったく別物
ザッツ 雰囲気女王 そして 不安定 でも そこがいい
そして別テープ(音色データ?)をゲットすれば
上記したクワイアやら 鉄琴やらと 音色を増やす事もまぁ可能ではある
テープ取り替えは若干手間らしいけどね

白いバディに被せられたチェックの布がまた可愛らしさをアップしてます
光オーナーの愛情が伺える一枚
大興奮で弾いているところ
撮ってくれました オーナーが

やっぱり、、本物は イイゼ
しかし
人の機材でこんだけ盛り上がる私
それもまた
アリか
スポンサーサイト