fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

被災地

数日前、被災地で演奏する機会がありました
レミオ亮太くん、バイオリニストの水野紗希さんと三人の編成

レミオ(この場合は亮太ソロですが)としてはap bank fes 以来だし、
教えてよー!というファンの人もたくさんいたと思うけれど、
あくまで復興支援の一環という事で、インフォメーションは控えました
会場になった現地の小中学校に何らか迷惑が掛かってもいけないし

ライブの様子、非常に詳しく、水野さんのブログに載っているので、
興味のある方は是非

水野紗希ブログ


もう、震災から半年が過ぎたけれど、それでも、陸前高田の現状を目にした時は、
肩や首に重い金属の塊が落ちてきた様な、ショックを味わいました

瓦礫だけが、あちこちに山のように堆く積まれていて、他には何もない
半年前は町があった、という事が信じられないくらいでした

施設の様な大きめの建物は、さすがに津波に流される事はなく、
かろうじて形を留めてそこに在ったけど、
4、5階付近まで壊滅的に壊れているその様子は、
あの日の津波の圧倒的な力と高さを伝えていました

平地に立って斜めに見上げる高さ、それだけは、現地に行っても何かフィクションの様な、、
とにかく、途方も無く、
遭遇した人たち以外は、きっとリアルに想像する事も出来ない、
そんな規模であったんだと、
そして、半年経った今も、何ら復興出来ていない、そんな簡単な傷ではないんだ、と
痛感させられました

だけれど、今回巡った、陸前高田、いわきとも、
見てくれた地域の方々、特に今回の主賓である小学生中学生が、とても楽しんでくれていた事、
皆さんが、前を向いて、微笑んでいた事に、すごく救われた、というか

被災地を訪れる多くの人が、決まって言う事ではあるけど、
励まされたのは自分の方でした ありがたい

もし、機会があれば、読んでくれている皆さんも、是非被災地に足を運んでください
それが興味本位であっても、それでも、価値のある経験になるでしょう
スポンサーサイト



フォーエバー という事

「FM802 MIDNIGHT GARAGE presents ホームルーム」
メレンゲの大阪ライブに参加して来ました

今日のイベントは、FM802の土井ちゃん仕切りという事で、
出演者も皆知った人ばかり

メレンゲも頑張ったし、セカイイチもいい感じだった けど、
今日のメインは何といっても、9年振りのライブとなった、初恋の嵐でしょう

今聴いても色褪せない、珠玉の楽曲を、ゲストボーカルが2曲交代で唄い上げる
そのメンツがまた、いい

上記のクボくん(メレンゲ)慧くん(セカイイチ)に、堂島くん、そして曽我部さん きゃー
実のところ、今日東京戻りだったので本番は見れてないんだけど、
リハ、ガン見してました えがった

初恋の嵐への愛情、そして、自己愛 ザッツボーカリスト
さながら真剣な歌合戦のようでもあり 
ただ楽しんでる歌好きの子供たちのようでもあり 全員間違いなくオッサンですが


そして今日の裏テーマ
会場、心斎橋クアトロが、近くその歴史に幕を閉じるという事

僕にしてみても、多分、大阪でのライブは、クアトロがダントツ多いんじゃないかと思う
駆け出しのバンドやソロにとっては、クアトロってまず目標になる場所だし、
最近こそご無沙汰だったけど、若い頃はそんなんでよくやってたなぁ
それこそ、林檎ちゃんの最初のツアーもクアトロだったしね

はぁ しみじみ でも、まあ、今日やれてよかった 


Real Camera+(2)

終了直後、メレンゲ&壁一面、落書きの嵐
Dr,山ちゃん(黄色)のポージングがイラつく一枚

セッション

日頃、音楽というモノを仕事として、
或る種、日常的に取り組んでいるわけだけど、

やはり、とりわけ嬉しいのは、
大好きな演奏家たちと一緒に音を出して、
大いに刺激をもらったり、
音楽の渦の中に一緒に溶け込んでいく様な、そんな瞬間

昨日今日、素敵なミュージシャンの方々と音を出し、
そんな音楽の魔力を存分に味わいました

昨日は大知正紘くんのRec

お集まり頂いたのは、夏にsalyuライブでもご一緒させて頂いた、この御三方



左から
あらきゆうこ(Dr) 名越由貴夫(Gt) キタダマキ(B)
いつも有り難うございます 素晴らしいです 本当に 


そして今日は日本屈指のインストバンド、toeのリハでした
ミラー越しショット

Real Camera+

激しさの中の美しさ、混沌の中の秩序、そして沈黙
そんな事を見事に音楽として具現化している、恐るべき侍たち

toeのライブは2年振りくらい(つまり一緒に音出すのも2年振り)なんだけど、
今日いきなりいい感触で おぉぉ!!って感じだった 
あとは、感じ合いすぎて本番、白目むいたりしない様に気をつけたい

今回は3カ所ほど参加するんだけど、まずは、
9/24 (Forest Feast 20110@山梨 白州尾白の森名水公園 べるが に参加しまーす 



今日紹介した方々は共通点があり、
皆さん、もちろん日本在住ではあるんだけど、世界規模で音楽をやってたりする

toeも海外で公演したりしてるし、
ゆうこちゃんはコーネリアスで世界を巡ったり、最近ではオノヨーコさんとかね

名越さんは伝説が多い人で、NYのスタジオでyentown bandのRecでギター弾いてたら
隣のスタジオにいたレニクラが「今ギター弾いてたの誰?」って見にきたりとか、
そのままノリで(かどうかは不明だけど)バネッサのツアーに参加したりだとか

まぁ別に、知り合い自慢とか、海外で活躍したい、とかでは無くて、
何が言いたいかというと、
楽器の演奏には国境なんて無いって事

言葉を交わさなくても、演奏を通じて感情を共有する事は出来るだろうし、
日本にいても何処にいても、広い世界との繋がりを感じながら、
何ら臆する事なく、色んなセッションを楽しみたいな、と思う

ついつい暮らしのためとか、仕事とか、音楽を手段として捉えてしまう事もあるんだけど、
そうじゃなかった 人と繋がるためにやってたんだった、と再認識した、
そんな昨日今日でした




ウーロニックな一日

僕の所属事務所、烏龍舎(ウーロンシャ)は、
自社に音楽スタジオを持っておるのですが、

今日はなかなか、そんなウーロン日和な一日でした

まずはこの方々 
lego big morl(レゴ ビッグ モール)のRecにて、
ゴキゴキッとオルガンを弾いてきたよ

Real Camera+(3)

ブログ用に写真撮らせてよ、と言ったら、何故かフッと目線を外すlegoの面々

お願いだよ
もっと陽気なレゴを撮らせておくれよ!!

まあいいや

近いうちNEWアルバムの詳細について発表があるという事なので、
気になる方は是非チェックしてみて下さい


んで、その後、別部屋にて作業していたレミオ亮太くんと久々の対面

Photo Effect Studio

この人、実は数週間のアフリカの旅から帰ったばかりなのです
(アルピニスト野口健氏と旅をしてきたのです)

という事で、
さぞやアフロが似合う男になって帰ってくるだろうと期待してたのに、、

お願いだよ
ボンバーな亮太を見せておくれよ!!

ん、まあいい

写真は、アフリカで撮ったカメレオンの画像、いいでしょ、とドヤ顔の藤巻亮太

プロ根性を見た 

世間的には今日から三連休という事で、
確かに言われてみれば今日は道路が物凄く混んでたなぁ

9月後半戦もライブが幾つか
その都度、追って告知させて貰いますが、今日はメレンゲのリハでした

Real Camera+(2)

この一瞬手前まで完全に煮詰まってたんですが、、
カメラを向けた刹那、急にスイッチがONになり、この様な楽しげな写真が撮れました

Bassツヨシ(手前左)は光の速さでヘドバン開始 原型を留めていません 
Gt 達身くん(奥)の、マッチョ体操みたいのも意味不明でツボ


9/22 心斎橋クアトロ「FM802 MIDNIGHT GARAGE presents ホームルーム」 参加しまーす

東京以外でメレンゲ、久々なんで楽しみだす 頑張るだす
来られる方は楽しんでって下さい




帰り道

Real Camera+(5)

帰り際、246で多摩川を渡る時にパシャッと
画面見ずだったけど(運転してたからね)運良く撮れてました

この、多摩川を渡る時の景色が昔から好きだ
仕事に(東京に)向かう時よりも、神奈川に戻る時が更に良い

登りカーブから一気にブワッと開ける視界  その爽快さもさる事ながら、
空から地までを一つの繋がりに染めあげる、夕暮れのグラデーションが、
子供の頃から連綿と続く「帰り道」のイメージそのものだから

ま、帰る時間も職業柄まちまちなんで、いつも見れる訳では無いけど、
今日は得した気分でした

ベリテンライブ

べりてん

行ってきました ベリテンライブ
写真はリハーサルの時、僕の位置から撮ったもの

見ての通り、ナイスなロケーションです
芝まさ(福井のレジャー施設、よく遠足で行ったりする)を思い出したよ 
みっどぉりのひろっばぁ、、しばぁまさぁ♪ しーばーんまっさぁああ!! (芝まさのテーマソング)
と、ワケのわからん情報を盛り込んでみる

それにしても、今日は早かったなぁ
ホテルを7時出発、リハが8時台、本番が10時台、と、
もしかしたら自分史上、最朝(そんな日本語はないけど)だったかも

さすがに皆、体が完全に起きてない感じもあったけど、
それが逆にいい感じに午前中の演奏っぽくもあり

そして、かなり多くの方が見て下さっておりました
この場を借りて、ありがとうございました 気持ち良かったです

しかし、朝からバリバリ唄える大知くんはスゲーなぁ

りあんぬ 登場 

りあんぬ2

こちらのニコやかな外人さん 
デビューに向け只今、二人三脚で奮闘中  純英国産のロンドン娘
アーティスト名を りあんぬ と申します

今日は我が自宅スタジオにてプリプロ(Recに向けてのデモトラック作り)でした

彼女はすごく努力家で、今日日、日本人さえ忘れかけた美しい日本語力を持つ
俺 『※※のDVD、あるけど見たい?貸そうか?』
り 『差シ支エナケレバ、是非、オ願イシマス』 といった具合 なかなかオモロい

ソングライティング、歌力共、小林社長も認める逸材なので、
遠からず、皆さんの耳に届く日が来るかもしれません

あんま詳しく知らないんだけど、モデルさんとしての顔もあるようで、
ブログに載せるから写真撮らせてと言ったら、チェックが厳しい。。

モット皆チンノセンスデ、アーティスティックニシテホシィダケド。。
背景トリムシテ、エフェクトモ駆使シテ!!  と、

やっとOK頂けたのが下の写真です 如何でしょうか?



りあんぬ

三重県立松阪高等学校

という高校の学祭に大知正紘くんがお呼ばれされて、
僕も伴奏で行ってきました

学祭ライブっていうと学校の体育館でやる様なイメージなんだけども、
蓋をあけてみたら、ちゃんと公営の会館を借りての立派なものでした

終盤ギターにトラブルがあったりして、その瞬間はザワザワしたけれど
全体とても真面目に聴いてくれてました
最近の高校生は立派だね

自分の高校生時代はもう忘却の彼方だけど、
うちにも娘がいるので(ってもまだオッパイ飲んでる赤ん坊だけど)
むしろ親目線で色々思うとこあった




写真はアンコールの様子
web用にカメラを撮るマネージャ森永氏 と大知くん


渋谷nest

Real Camera+

何故か手違いで画像が大きい? ま、いいか
ライブやってきましたー 来てくれた皆さん、ありがとうございました

楽しく、且つ、一部実験的にやってみたのですが、楽しんで頂けたですか?
本番やって、やっと見えてくる事も多くて、今日も色々思うとこあったり

クボくんと二人、さっき夜中のラーメンをすすりながら反省会しました
いいとこ伸ばして、近々またリベンジしたいね、なんて




2枚目

本番終了直後、抜けきった糖分をアメで補う哀戦士クボーン
表情がマジすぎる


立派だ

Real Camera+(4)

仕事に行きがけ、見上げる程のラピュタ雲であった
写真だとあんまり伝わらないか。。


Real Camera+(5)

んで、大知正紘くんのリハ
栃木のベリテンライブのオープニングで出演です

山梨のSLSといい、少しずつ大きな舞台でやれる機会が増えてきた
羽ばたくがいい!若者よ
んで、売れたら俺に機材を買っておくれ


楽器陣は10年来の仲間たち  手前から
Gt. 町田昌弘 100s
Dr. 國分建臣
Ba. 高間有一

皆、良いヴァイブを持ってらっしゃいます 下ネーターじゃなく

11日、行かれる方は、是非オープニングから見てやってくださーい

絶賛リハ中

Real Camera+(3)

7日、渋谷nestの片寄さん&ショコラさんイベントにて、
メレンゲのクボーン(←本人希望)と二人でライブします

今さっきやっと演目が決まったという、、これから通してみるよ 眠いよ
本番は長年培った経験とカンで乗り切ろうと思います

まだチケットあるみたいなんで、ぷりぷりぷり〜ず  と、クボくん 
じゃなかった クボーンが言っているよ

私服が派手だね クボーン

画像upテスト

鍵盤だらけの図

仕事部屋 鍵盤だらけの図

リハとかしてたので、やや散乱気味

はじめてみた

こんにちは、はじめまして

最近、何か思った事を書く(時として言い放つ)場所があったらいいな、と思い始めて、
今更ながらブログを初めてみる事にしました

久しぶりに日記めいたモノを書くと、とても難しい
書いては「何かちがうな、、」と、ここまでで結構な時間が掛かってます、ってほぼ何も書いてないんだけど。。

その後も書いては消す

つまり、楽しくしたい
読んでくれた人も、自分が後で読み返しても、楽しくなれたら、それが一番いい

と、小学生みたいな結論に至る
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。